日帰り温泉こだわり検索サイト

温泉歴20年。温泉ソムリエマスター★、サウナ・スパ健康アドバイザーの管理人が訪問した日帰り温泉データベース


青根温泉 じゃっぽの湯


施設名 青根温泉 じゃっぽの湯
電話 0224-87-2188
住所 宮城県柴田郡川崎町青根温泉9-1
施設分類
お湯の色
pH 7.5
浴槽温度 44.0℃(実測値)
泉温(源泉温度) 49.5℃
泉質(正式) 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉質(掲示用)
設備 ,
推しポイント 早朝営業

青根温泉 じゃっぽの湯 レビュー【2025年6月訪問】

  • 入浴料金はキャッシュレス決済(電子マネー、QR決済等)できる?
  • 靴箱ロッカーや脱衣ロッカー、ドライヤー利用に小銭は必要?
  • 水飲み場はある?
  • アメニティはある?
  • 湯上がり後にビールが飲みたい、食事はできる?

温泉施設利用の際、小銭やアメニティなどの持ち物に悩んだり、見ず知らずの施設利用に不安を覚えるかもしれません。

そこで、管理人が訪問した時のレビュー・感想と、
施設を快適に利用するためのプチ情報をまとめました。
施設の雰囲気やどういうサービスを利用できるか、あらかじめ知っておくと安心ですね。

施設を訪れる前の情報収集としてお役立ていただき、
非日常の温泉体験を楽しんでもらえるとうれしいです。

なお最新情報は、公式ホームページや電話にてご確認ください。

目次

  1. レビュー・感想
  2. 入浴料金の支払い
  3. 小銭は必要? 貴重品ロッカーはある?
  4. 水飲み場はある?
  5. アメニティはある?
  6. 湯上がり後にビールは飲める? 牛乳は購入できる?
  7. 食事はできる?

1.レビュー・感想

山の中腹にある公衆浴場。外見は立派な山小屋風、中は木の香りがして、キレイでオシャレ
源泉かけ流しのお湯は熱め単純温泉。ほっとするアットホームな施設です。

山の中腹にあり、青根温泉区民の会が運営管理している公衆浴場です。外見は立派な山小屋風です。
自然豊かで空気がおいしい。

駐車場は施設の前に広く用意されていますが、まあまあ混雑しています。お風呂利用の方と、ドライブ休憩の方、半々くらい。

エントランス・脱衣所・浴室の壁や天井が板張りで、木の良い香りがします。良い意味で公衆浴場っぽくなく、キレイでオシャレ
浴室は15~20人くらい入れる大きめL字浴槽が1つ、カラン・シャワーが5つ。シンプルな造りです。

お湯は熱め(実測:44℃)ですが、心地よい熱さ。無色透明、無味無臭わずかに細かい茶色の湯の花が舞っています。
泉質は単純温泉源泉かけ流し。木の香りも相まって、ほっとするいいお湯でした。

湯上がりの地元の方々のアットホームなおしゃべりにも癒される、居心地のよい施設でした。
外のベンチに腰掛けて、山のさわやかな風に当たって涼むのも気持ちよかったです。

2.入浴料金の支払い

入浴料金の支払いは入館時です。
キャッシュレス決済には対応していませんので、現金をご用意ください。

入浴料金は400円でした。券売機で入浴券を購入し、受付に渡します。

3.小銭は必要? 貴重品ロッカーはある?

脱衣所のカギ付ロッカーを利用する場合は小銭(100円:リターン式)が必要です。

靴はカギ付ロッカー(コインレス)に収納するため、小銭は不要です。
脱衣所は脱衣カゴの棚とカギ付コインロッカー(100円リターン式)があります。貴重品をお持ちの方は100円をご用意の上、コインロッカーをご利用ください。
ドライヤーは無料で利用できます。

4.水飲み場はある?

冷水機などはありませんでした。

5.アメニティはある?

浴室:リンスインシャンプー、ボディソープがあります。
脱衣所:ドライヤー(無料)があります。

6.湯上がり後にビールは飲める? 牛乳は購入できる?

確認した限り、ビールの取り扱いはありませんでした。
外の自動販売機で牛乳を購入できます。

7.食事はできる?

食事処はありませんでした。


PAGE TOP