

長湯温泉 御前湯 レビュー【2025年5月訪問】
- 入浴料金はキャッシュレス決済(電子マネー、QR決済等)できる?
- 靴箱ロッカーや脱衣ロッカー、ドライヤー利用に小銭は必要?
- 水飲み場はある?
- アメニティはある?
- 湯上がり後にビールが飲みたい、食事はできる?
温泉施設利用の際、小銭やアメニティなどの持ち物に悩んだり、見ず知らずの施設利用に不安を覚えるかもしれません。
そこで、管理人が訪問した時のレビュー・感想と、
施設を快適に利用するためのプチ情報をまとめました。
施設の雰囲気やどういうサービスを利用できるか、あらかじめ知っておくと安心ですね。
施設を訪れる前の情報収集としてお役立ていただき、
非日常の温泉体験を楽しんでもらえるとうれしいです。
なお最新情報は、公式ホームページや電話にてご確認ください。
目次
- レビュー・感想
- 入浴料金の支払い
- 小銭は必要? 貴重品ロッカーはある?
- 水飲み場はある?
- アメニティはある?
- 湯上がり後にビールは飲める? 牛乳は購入できる?
- 食事はできる?
1.レビュー・感想
長湯温泉のシンボル的な公衆浴場。色・味・臭いで長湯のお湯を楽しめる。
源泉の異なる温・冷の浴槽、家族風呂あり、飲泉所ありと充実。
長湯温泉を代表する公衆浴場です。
「道の駅ながゆ温泉」に隣接しているので、道の駅に駐車して徒歩(1分)で向かいます。
日・時間帯によって道の駅が混雑していますが、回転は早めです。
外観はレトロな洋館で風情が良いです。中はピカピカに磨かれていてキレイ。
浴室は1階と3階にあり、日により男女入替制です。
今日は1階の日でした。主浴槽(大浴場)、冷泉、露天風呂、サウナがあります。
主浴槽は鉄臭、微しょっぱい・鉄・炭酸味のウグイス色にごり湯。石灰分湯の花もたっぷり。
湯口からドバドバ投入されています。
適温(実測:41.9℃)でゆったり浸かれる、いいお湯です。癒されます。
火照ってきたら、冷泉(実測:29.8℃)でクールダウン。これがまた気持ちいい!
脱衣所の張り紙どおり「泡付きはない」ですが、口に含むと少しシュワっとします。
主浴槽とは別源泉の低温泉です。
主浴槽と冷泉の交代浴…無限ループに入りかけました。。
気分転換に露天風呂へ。浴室横断して階段下りて…と少し距離があります。
湯温はぬるめ(実測:38.4℃)。夏場にぴったりでしょう。
この他にサウナもあります。サウナ後の水風呂が冷泉って贅沢!
サウナ・冷泉の近くに水飲み場のようなものがありましたが…正式な用途はわかりませんでした。
平日夕方にお伺いし、先客は10人ほど。地元の方が多そうでした。
温泉分析書を見せてもらおうと受付でお願いしましたら、
1階、3階、冷泉、全ての分析書がホチキス留めされているコピーをいただけました。
準備万端ですごい! ありがたいです。
湧出場所は全て異なりますが、泉質は全て「マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉」の源泉かけ流しでした。
なおエントランスに飲泉所もあります。家族風呂もあります。
「長湯温泉のシンボル的な施設で、石灰分湯の花たっぷり、鉄臭、微しょっぱい・鉄・炭酸味のウグイス色にごり湯を温冷浴槽で楽しみたい」方におすすめです。
2.入浴料金の支払い
入浴料金の支払いは入館時です。
キャッシュレス決済には対応していませんので、現金をご用意ください。
入浴料金は500円でした。券売機で入浴券を購入し、受付に渡します。
3.小銭は必要? 貴重品ロッカーはある?
カギ付ロッカー(靴:10円ノーリターン式、脱衣所:20円ノーリターン式)を利用する場合は
小銭が必要です。
靴収納は平置きの靴棚とカギ付ロッカー(10円ノーリターン式)が設置されています。
脱衣所は木箱棚とカギ付ロッカー(20円ノーリターン式)が設置されています。貴重品をお持ちの方はカギ付ロッカーをお使いください。
ドライヤーは無料で利用できます。
4.水飲み場はある?
浴室に水飲み場のようなものがありましたが、正式な用途はわかりませんでした。
エントランスに飲泉所があります(金気味(鉄味)がします)。
5.アメニティはある?
浴室:ありません。
脱衣所:ドライヤー(無料)があります。
アメニティグッズは受付で購入できます。
6.湯上がり後にビールは飲める? 牛乳は購入できる?
館内の自動販売機で牛乳を購入できます。
公式HPによると、喫茶室で生ビールを販売しているようです。
また売店でアイスクリームを販売しています。
7.食事はできる?
食事処はありません。近隣のお店をご利用ください。
8.その他
・上層階にマッサージルームがあり、マッサージチェア、足マッサージャーがあります。
・2階(ロビー階)に広い無料休憩室(和室36畳)があります。