日帰り温泉こだわり検索サイト

温泉歴20年。温泉ソムリエマスター★、サウナ・スパ健康アドバイザーの管理人が訪問した日帰り温泉データベース


長湯温泉 秘湯ながの湯 家族風呂


施設名 長湯温泉 秘湯ながの湯 家族風呂
電話 070-2640-4067
住所 大分県竹田市直入町大字長湯426-2
施設分類
お湯の色
pH 6.6
浴槽温度 43.3℃
泉温(源泉温度) 45.0℃
泉質(正式) マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性中性高温泉)
泉質(掲示用)
設備
推しポイント ウグイス色にごり湯、鉄臭・ミネラル味、炭酸味、炭酸ガス、泡付き(注入口)、家族風呂、飲用、早朝営業、深夜営業、キャンプ場併設

秘湯ながの湯 家族風呂 レビュー【2025年5月訪問】

  • 入浴料金はキャッシュレス決済(電子マネー、QR決済等)できる?
  • 靴箱ロッカーや脱衣ロッカー、ドライヤー利用に小銭は必要?
  • 水飲み場はある?
  • アメニティはある?
  • 湯上がり後にビールが飲みたい、食事はできる?

温泉施設利用の際、小銭やアメニティなどの持ち物に悩んだり、見ず知らずの施設利用に不安を覚えるかもしれません。

そこで、管理人が訪問した時のレビュー・感想と、
施設を快適に利用するためのプチ情報をまとめました。
施設の雰囲気やどういうサービスを利用できるか、あらかじめ知っておくと安心ですね。

施設を訪れる前の情報収集としてお役立ていただき、
非日常の温泉体験を楽しんでもらえるとうれしいです。

なお最新情報は、公式ホームページや電話にてご確認ください。

目次

  1. レビュー・感想
  2. 入浴料金の支払い
  3. 小銭は必要?
  4. 水飲み場はある?
  5. アメニティはある?
  6. 湯上がり後にビールは飲める? 牛乳は購入できる?
  7. 食事はできる?
  8. その他

1.レビュー・感想

長湯温泉から離れた田園風景が広がる場所にある、キャンプ場併設の温泉。
成分濃い営業時間が長い(早朝~深夜)、家族風呂がある、アットホームでのどかなお気に入りの施設です。

前日訪れた「かじか庵」に貼ってあった新聞記事でこちらの施設を知り、初訪問しました。
長湯温泉の中心街から離れた、田園風景が広がる場所にあります。「こんなところに温泉あるのかなぁ」と若干不安になります(笑
平日午前中で先客で車が3~4台。皆さんわざわざこの施設を狙って来ている感あり、期待が高まります。
家族風呂(4室)に運よく空きがあり、お値段も良心的(1室50分1,000円)だったため、家族風呂を選んでみました。
ホワイトボードに入室時間を書き、「入浴中」の札をドアノブにかけてスタート。
 

浴室の扉を開けると、析出物がびっちり付着し茶色に染まった浴槽、そしてウグイス色~モスグリーンなにごり湯がお出迎え。
湯口からはゴボゴボッという大きな音とともにお湯がドバドバ投入され、かけ流されています。
鉄味・鉄臭、そして炭酸のガス感が強い!窓が全開になっている理由がわかりました(笑 湯口近いと泡付きも少し見られます。
湯温は熱め(実測:43.3℃)。でも心地よい熱さです。カルシウム(石灰分)の湯の花もチラチラ。
火照ってきたら、ホースの水をかぶってクールダウン。これを何度となく繰り返しました。…最高。
こんな成分濃いドバドバ源泉かけ流しのお湯を貸切! 長湯ならではの贅沢。 大満足でした。


湯上がりに施設を散策。泉質は「マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉」。その他の成分として、硫酸イオンが491mg、メタケイ酸215mgが豊富でした。飲泉もできるようで、飲用利用許可済票も掲示されていました。
 
キャンプ場も併設されていて、基本フリーサイト、ペット同伴可と自由度高めでした。
オーナーさんも親切な方で、サイトを案内してくださったり、「せっかくだから犬と散歩してきたらいかがですか?」とおっしゃってくださったり、うれしかったです。
   

成分濃い良いお湯アットホームでのどかな雰囲気がただよう、秘湯ながの湯。
営業時間が早朝から深夜まで、というのもポイント高し。
お気に入りの温泉がまた1つ増えました。

2.入浴料金の支払い

入浴料金の支払いは入館時です。
キャッシュレス決済には対応していませんので、現金をご用意ください。

入浴料金は大浴場利用は1人200円、家族風呂は1室1,000円です。直接料金箱に投入します。

3.小銭は必要?

浴室貸切のため、入浴料金以外の小銭は不要です。

4.水飲み場はある?

未確認です。すみません。

私はいつもペットボトルの水を持参し、浴室に持ち込んでいます。

5.アメニティはある?

浴室:ボディーソープがあります。

6.湯上がり後にビールは飲める? 牛乳は購入できる?

確認した限り、ビールや牛乳の取り扱いはありませんでした。

7.食事はできる?

食事処はありません。


PAGE TOP