

天童最上川温泉 ゆぴあ レビュー【2025年6月訪問】
- 入浴料金はキャッシュレス決済(電子マネー、QR決済等)できる?
- 靴箱ロッカーや脱衣ロッカー、ドライヤー利用に小銭は必要?
- 水飲み場はある?
- アメニティはある?
- 湯上がり後にビールが飲みたい、食事はできる?
温泉施設利用の際、小銭やアメニティなどの持ち物に悩んだり、見ず知らずの施設利用に不安を覚えるかもしれません。
そこで、管理人が訪問した時のレビュー・感想と、
施設を快適に利用するためのプチ情報をまとめました。
施設の雰囲気やどういうサービスを利用できるか、あらかじめ知っておくと安心ですね。
施設を訪れる前の情報収集としてお役立ていただき、
非日常の温泉体験を楽しんでもらえるとうれしいです。
なお最新情報は、公式ホームページや電話にてご確認ください。
目次
- レビュー・感想
- 入浴料金の支払い
- 小銭は必要? 貴重品ロッカーはある?
- 水飲み場はある?
- アメニティはある?
- 湯上がり後にビールは飲める? 牛乳は購入できる?
- 食事はできる?
1.レビュー・感想
天童の地元の方々に愛される、安いのに設備が充実した大人気の温泉施設です。
田畑の中にポツンとある、天童の地元の方々に愛される立派な入浴施設です。
駐車台数225台とかなり広いのですが…金曜夕方に訪れたらほぼ満車でした。。
エントランスは地元野菜やお土産コーナーが広く、産直物産館のよう。
その奥に入浴券回収受付・脱衣室と続きます。
入浴券回収受付の立看板で気づいたのですが、「サウナ利用時はバスタオル着用」。
…慌てて車にバスタオルを取りに戻りました。。
気を取り直して…脱衣所・浴室へ。混雑しています。
カラン・シャワーで身を清め、バスタオル着用のサウナへ。注意書きのとおり、とりあえずバスタオルを腰に巻いて入室。
…実際は巻いている人もいますが、お尻の下に敷く人、そもそもバスタオルではなくフェイスタオルくらいの大きさしかない人、さまざまでした。。これがローカルルールなんでしょう。。
サウナそのものはぬるめなのに発汗良く、満足度が高かったのですが、ルール運用の違和感にイマイチ集中できませんでした。。
さて温泉です。内湯は高温泉と低温泉の2つ、あとは大露天風呂でした。
特に大露天風呂が大変広く、混雑を全く感じさせません。
周りは田畑のみ、開放感あふれる大露天風呂に大満足でした。
お湯はモール泉っぽい黄褐色コハク色透明でモール臭、しょっぱい味。
加温・循環・塩素消毒ありとのことで、若干塩素臭がしました。
いわゆる食塩泉ということもあり、湯上がりは塩っ気で少しベタベタしました。冬はよくあったまるでしょう。
サウナ・水風呂あり、リンスインシャンプー・ボディソープ備え付け、
これで350円は安い! 地元の方で賑わう理由がよくわかりました。
サウナ利用の際は、バスタオルをお忘れなく(山形のこの辺りはバスタオル必須の施設が散見されました)。
2.入浴料金の支払い
入浴料金の支払いは入館時です。
一部キャッシュレス決済(PayPay払い)に対応しています。
入浴料金は350円でした。券売機で入浴券を購入し、脱衣所前の入浴券回収受付で渡します。
3.小銭は必要? 貴重品ロッカーはある?
カギ付ロッカー(靴箱、脱衣所)利用時は小銭が必要です(いずれも100円リターン式)。
靴はカギ付ロッカー(100円リターン式)、もしくは靴棚に置くスタイルです。
脱衣所は大小カギ付ロッカー(100円リターン式)、もしくは脱衣カゴに入れるスタイルです。
ドライヤーは無料で利用できます。
4.水飲み場はある?
脱衣所内に冷水機がありました。
5.アメニティはある?
浴室:リンスインシャンプー、ボディソープがあります。
脱衣所:ドライヤー(無料)があります。
6.湯上がり後にビールは飲める? 牛乳は購入できる?
館内の売店で地ビールを購入できます。またレストランでは缶ビールの取り扱いがあります。
館内の自動販売機や売店で牛乳を購入できます。
自動販売機ではほかに、アイスも購入できます。
7.食事はできる?
食事処があり、山形名物やアイスをいただくことができます。
8.その他
・脱衣所内や男女脱衣所の奥にマッサージチェアがあります。