日帰り温泉こだわり検索サイト

温泉歴20年。温泉ソムリエマスター★、サウナ・スパ健康アドバイザーの管理人が訪問した日帰り温泉データベース


筌の口温泉 筌の口共同浴場


施設名 筌の口温泉 筌の口共同浴場
電話 0973-73-5505
住所 大分県玖珠郡九重町田野筌の口
施設分類
お湯の色 ,
pH 6.5
浴槽温度 44.0℃
泉温(源泉温度) 46.4℃
泉質(正式) ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉
泉質(掲示用) ,
設備 ,
推しポイント 微しょっぱい、黄土色にごり湯、湯の花、鉄臭・鉄味、24時間営業

筌の口温泉 筌の口共同浴場 レビュー【2025年4月訪問】

  • 入浴料金はキャッシュレス決済(電子マネー、QR決済等)できる?
  • 靴箱ロッカーや脱衣ロッカー、ドライヤー利用に小銭は必要?
  • 水飲み場はある?
  • アメニティはある?
  • 湯上がり後にビールが飲みたい、食事はできる?

温泉施設利用の際、小銭やアメニティなどの持ち物に悩んだり、見ず知らずの施設利用に不安を覚えるかもしれません。

そこで、管理人が訪問した時のレビュー・感想と、
施設を快適に利用するためのプチ情報をまとめました。
施設の雰囲気やどういうサービスを利用できるか、あらかじめ知っておくと安心ですね。

施設を訪れる前の情報収集としてお役立ていただき、
非日常の温泉体験を楽しんでもらえるとうれしいです。

なお最新情報は、公式ホームページや電話にてご確認ください。

目次

  1. レビュー・感想
  2. 入浴料金の支払い
  3. 小銭は必要? 貴重品ロッカーはある?
  4. 水飲み場はある?
  5. アメニティはある?
  6. 湯上がり後にビールは飲める? 牛乳は購入できる?
  7. 食事はできる?

1.レビュー・感想

山間にある、24時間入浴可能な地元の管理組合運営の共同浴場。
熱めですべてを茶色に染める成分濃い・個性的なお湯が、贅沢にドバドバかけ流し

地元の管理組合が自主的に運営管理する、山間の共同浴場です。清掃日除いて原則24時間入浴可能とのこと。
10年程前の初訪問以来、お湯と雰囲気がドンピシャ好みで、「このお湯に浸かりたい」一心でほぼ毎年訪れています。

途中、狭い急な下り坂があります。運転にはご注意ください。
正式な駐車場はわかりませんが、お隣の「旅館新清館」の前にある駐車スペース(駐車料金箱に200円)か、旅館前を過ぎた先の駐車スペースに止める方が多いと思います。
  

山の木々に囲まれて、ひっそり佇む共同温泉。この雰囲気が好きなんです。
受付係の方がいらっしゃらなかったので、入浴料を料金箱へ投入し、入室。
正面に薬師如来様と思われる仏様がお祀りされており、お線香の香りが何とも風情があります。手を合わせてご挨拶。
入れ違いで先客の地元の方がお帰りになったので、貸切状態です。

浴室の扉を開けると、いつもの茶色に染まった広い浴槽・床・洗面器・椅子、高い天井、そして黄土色~ウグイス色なにごり湯がお出迎え。
手すりのようなバーにかかっている洗面器をお借りして、ザバザバかけ湯し、いざ入浴。
今日も…熱い。湯口はもっと熱そうなので下座へ。それでも44℃ありました。でも心地よい熱さ。
しょっぱめ、鉄味・鉄臭の複雑な味がします。また石灰分の湯の花も感じました。
こんな成分濃い源泉かけ流しのお湯が湯口からドバドバ投入され、ザーザーかけ流される…贅沢な湯使いです。
湯口には地元の方の飲泉用であろうコップも置かれていました。

体が火照ってきたら、入口横にある小さめなステンレス浴槽が水風呂(水温:14.5℃)になっていますので、水をかぶって冷まし、片隅でしばし休憩。
これを繰り返しました。サウナ→水風呂→外気浴の温泉版のような感じで、最高に気持ちいい~!

湯上がり後は退室し、受付前の地元の方寄贈のベンチに座らせていただき、山の木々を見ながら涼みました。
…汗がなかなか引きません。よくあたたまる温泉です。
いつもGWシーズンに伺いますが、冬向きの温泉かもしれません。

泉質は「ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉」。
塩化物イオン、メタケイ酸、遊離炭酸も多く、多種多様な成分盛りだくさんの「濃い温泉」です。
なおタオルを温泉につけてしまうと、茶色に着色しますのでご注意ください。

総じて「共同浴場の鄙びた雰囲気が好き」で「炭酸水素塩系の黄土色~ウグイス色温泉が好き」「成分濃い、個性的なお湯が好き」「あつ湯が好き」な方におすすめです。

2.入浴料金の支払い

入浴料金の支払いは入館時です。
キャッシュレス決済には対応していませんので、現金をご用意ください。

入浴料金は300円でした(昔は200円)。受付係の方がいない時は、料金箱に300円を投入します。

3.小銭は必要? 貴重品ロッカーはある?

靴収納、脱衣所利用に小銭は不要です。
貴重品ロッカー使用時には小銭が必要(受付前:100円ノーリターン)です。

靴は男女別脱衣所内の靴箱に入れるスタイルなので、小銭は不要です。
脱衣所には木箱棚が設置されており、脱いだ服は木箱棚に平置きするスタイルなので、小銭は不要です。
貴重品をお持ちの方は、受付前に貴重品ロッカー(カギ付100円ノーリターン式)がありますので、ご利用ください。

4.水飲み場はある?

冷水機などはありませんでした。

5.アメニティはある?

浴室:ありません。
脱衣所:ありません。

6.湯上がり後にビールは飲める? 牛乳は購入できる?

ビールや牛乳の取り扱いはありません。
お隣の「旅館新清館」の前に自動販売機がありますが、全て「売切」となっていました。

7.食事はできる?

食事処はありません。


PAGE TOP